company
Think Globally Act Locally
素晴らしい自然を未来の子どもたちに残すのは、今を生きる私たち大人の『使命』です。
地球規模で環境問題を捉え、地域・企業・個人が課題を実践していかなければなりません。
エイワットは自然の恵みを生かした、社会を構築することで足元から未来を創造いたします。
大企業が造らないものを創る
新エネルギーのインテグレーターとなる
共創・共生
代表者 | 代表取締役 柴田 政明 |
---|---|
創業 | 1972年(昭和47年) |
資本金 | 9,367万円 |
従業員数 | 20名 |
所在地 |
本社・工場 〒587-0012 大阪府堺市美原区多治井20番地1 大阪オフィス 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-5-7 四ツ橋ビルディング6F 603 |
TEL | 072-362-3329 |
FAX | 072-362-0575 |
ホームページ | http://www.eiwat.co.jp/ |
登録事業所:本社・工場
![]() |
代表取締役社長 柴田 政明MASAAKI SHIBATA 1982年、株式会社栄和鉄工所(現・株式会社エイワット)に入社。環境関連機器、防衛庁、原子力関係の機器の製作に携わる。1994年、2代目、代表取締役社長に就任。デンマーク、ドイツ、モナコで、環境政策・再生可能エネルギー技術を学び、1997年、新エネルギー事業を始動する。 |
![]() |
取締役 北口 亮吉RYOKICHI KITAGUCHI 1999年、株式会社栄和鉄工所(現・株式会社エイワット)に入社。製造部の一員として金属の加工・溶接などを行う。2015年、新エネルギー事業部 部長に就任。太陽光発電設備・風力発電設備の開発及び建設を主導する。2016年、取締役に就任。取締役へ就任後、発電設備のシステム設計や、建設工事、商品開発など、技術部門を統括する。 |
![]() |
取締役 柴田 泰利YASUTOSHII SHIBATA 2011年、株式会社エイワットに入社。製造部の一員として金属の加工・溶接などを行う。2015年、工事課 課長・事業推進室 室長に就任。2016年、取締役に就任。取締役へ就任後、財務管理や営業管理、新規事業の立ち上げなど営業部門・管理部門・事業推進室を統括する。 |
![]() |
取締役 出原 敬介IZUHARA KEISUKE 大手商社での通信事業を経て、再生可能エネルギーを運営基盤とする公益財団法人の初代事務局長を務める。2016年、株式会社エイワットに入社。事業推進室ディレクターとして、スマートコミュニティの推進、AI/IoT等の新規事業開発を担当する。2017年、取締役に就任。 |
1972年 |
7月 栄和鉄工所 創業 |
---|---|
1976年 |
10月 法人組織に変更 資本金を150万円に増資 |
1981年 |
11月 業務拡大のために資本金を500万円に増資 |
1992年 |
9月 資本金を1,000万円に増資 |
1999年 |
4月 太陽光発電事業開始 風力発電事業開始 水力発電事業開始 8月 株式会社エイワットに社名変更 10月 市民共同発電所KLES陽だまり1号 竣工・始動 |
2000年 |
7月 新事業部体制創りのために資本金を2,500万円に増資 |
2001年 |
10月 資本金を4,500万円に増資 |
2003年 |
7月 資本金を5,000万円に増資 10月 資本金を6,065万円に増資 |
2004年 |
1月 グリーンシート市場に登録 資本金を8,565万円に増資 8月 資本金を9,367万5千円に増資 |
2006年 |
10月 グリーンシート市場に登録廃止 |
2007年 |
3月 ISO14001:2004 認証を取得 8月 スマートコミュニティ事業開始 |
2014年 |
8月 太陽光発電による売電事業 開始(天空の丘発電所I 竣工・始動) サイバーセキュリティ事業 開始 |
タクシーでのアクセス
南海高野線 北野田駅 約15分
近鉄南大阪線 河内松原駅 約15分
バスでのアクセス
高速でのアクセス